引っ越しました |
このたび本BLOGは、FC2ブログに引っ越しました。
新しいURLは、
http://jbcs.blog.fc2.com/
です。ブックマークを変更・登録していただけると幸いです。
新しいBLOGには、古い記事もコピーしました。
まだ、引っ越し荷物の整理で若干ゴタゴタしていますが、少しずつ改善してまいります。
今後ともNPO法人 日本チョウ類保全協会をよろしくお願いいたします。
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 07月 27日
ごまです。突然ですが、
このたび本BLOGは、FC2ブログに引っ越しました。 新しいURLは、 http://jbcs.blog.fc2.com/ です。ブックマークを変更・登録していただけると幸いです。 新しいBLOGには、古い記事もコピーしました。 まだ、引っ越し荷物の整理で若干ゴタゴタしていますが、少しずつ改善してまいります。 今後ともNPO法人 日本チョウ類保全協会をよろしくお願いいたします。 #
by jbcs
| 2017-07-27 11:10
2017年 07月 26日
ごま@横浜です。 毎日暑いです。 今年も会えました。 ![]() 通常、動き回ってなかなかとまってくれません。 鏡面なのでストロボを使うと綺麗な色がでません。 この時は撮影に協力的。 マクロで撮影できました。 横浜市の公園にて。 #
by jbcs
| 2017-07-26 06:00
| 蝶以外の昆虫たち
2017年 07月 24日
ごま@横浜です。
オオウラギンヒョウモンは、最も絶滅が心配されるチョウのひとつ。現在の生息地は、山口県と熊本県のみといわれる。 今月、本会のメンバー4人で熊本のオオウラギンヒョウモンを観察してきた。 オオウラギンヒョウモン♂表 ![]() オオウラギンヒョウモン♂裏 ![]() オオウラギンヒョウモン♀表 ![]() オオウラギンヒョウモン♀裏 ![]() 特に大型の♀が飛ぶ姿は、迫力がある。以下、オオウラギンヒョウモン♀(飛翔) ![]() ![]() ![]() #
by jbcs
| 2017-07-24 06:00
| 季節のチョウたち
2017年 06月 26日
ごま@台湾遠征 とうやら獣糞にきているらしい。 見ると、ゴマダラチョウと雰囲が似ているけれど、鮮やかな黄色の翅。 キゴマダラ(Sephisa chandra)♂だった。 ![]() ![]() #
by jbcs
| 2017-06-26 06:00
| 海外のチョウ
2017年 06月 19日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ、その時期も終盤に入ってしまった。 次の課題は、ミドリシジミの♀の各型とトラフシジミ(夏型)の撮影だろうか。 #
by jbcs
| 2017-06-19 06:00
| 季節のチョウたち
|
ファン申請 |
||