多摩川の土手には |

2011年12月25日 多摩川にて ぽん太
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 最新の記事
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 12月 29日
ウラナミシジミ この斜面は、暖かい日差しが独占できる場所のようです。
![]() 2011年12月25日 多摩川にて ぽん太 ▲
by jbcs
| 2011-12-29 17:44
| 季節のチョウたち
2011年 12月 27日
今年はクロマダラソテツシジミが神奈川で2年ぶりに発生しました。
12月に入ってめっきり冷え込んでいますが、まだ発生している個体がオス、メスともにいました。 ![]() クロマダラソテツシジミ♂ 2011年12月 神奈川県 ![]() クロマダラソテツシジミ♀ 2011年12月 神奈川県 私の更新はこれで本年最後になります。みなさま良い年をお迎えください。 (kyo-i) ▲
by jbcs
| 2011-12-27 06:45
| 季節のチョウたち
2011年 12月 25日
![]() まさか、暮れも押し迫って このチョウに会うとは 思いもよりませんでした。 しばらく観察していましたが やはり、枯れ葉の上が一番暖かいようで 飛んでは、また別の枯れ葉の上で 暖をとっているようでした。 もう、仲間もいないだろうに どうか、生きられるだけ、生きて欲しい。 撮影 2011.12.20 東京都にて sippo ▲
by jbcs
| 2011-12-25 00:01
| 季節のチョウたち
2011年 12月 23日
![]() 1頭見つけるだけでもうれしいですが、2頭だったらダブル以上にうれしいです ![]() papilabo ▲
by jbcs
| 2011-12-23 16:07
| 季節のチョウたち
2011年 12月 18日
12月13日(火)から6日間に渡って行われた新宿御苑企画展「チョウが消えてゆく」
おかげさまで、本日をもちまして無事終了いたしました。 ![]() ![]() ![]() 会場となった新宿御苑アートギャラリー。 ![]() 今回の企画展では、テーマを4つ設け、会員諸氏から募った全41点を展示しました。 「都市のチョウ」 「集うチョウ」 「チョウの表情」 「綺麗なチョウ」 ![]() ![]() ![]() ![]() 会期末の土日には、佐々木幹夫・中村康弘両氏によるミニ講演会が開催されました。 ![]() 写真の他に、チョウ類保全協会の活動内容などを盛り込んだ このようなパネルも展示しました。 ![]() 特別コーナー。 山形在住の自然写真家・永幡嘉之氏作成「東日本大震災 自然界の記録」 氏が、震災後8ヶ月に渡って東北を歩き、調査・記録したパネルは 強く強く、私たちの目に、心に響き、問いかけるものがありました。 ↓Moreにて、氏の記された全文をご紹介したいと思います。 More ▲
by jbcs
| 2011-12-18 21:16
| 活動報告
2011年 12月 13日
新宿御苑で企画展「チョウが消えてゆく」が始まりました。
◆日時・会場 ・12月13日(火)~12月18日(日)9:00~16:30(最終日は15:00まで) ・新宿御苑インフォメーションセンター内「アートギャラリー」(新宿御苑新宿門近く) http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/2_guide/access.html ・入場無料 ◆内容 ・チョウ類の保全に関するパネル展示 ・東日本大震災による昆虫への影響 ・会員によるチョウ類の生態写真展 ・ミニ講演会 「チョウの写真撮影法」(佐々木幹夫氏) 「絶滅危惧のチョウを守る」(中村康弘氏) 12月17日(土)1回目11:00~11:45、2回目13:00~13:45、3回目15:00~15:45 12月18日(日)1回目11:00~11:45、2回目13:30~14:15 各講演 定員 先着30名まで お近くの方は、ぜひ会場でお目にかかることができればと思います。 (事務局) ▲
by jbcs
| 2011-12-13 22:11
| 活動報告
2011年 12月 11日
![]() ・・・とはよく言ったものですね^^ どこか、ハロウィンを連想させるような このお顔が大好きです(*^-^*) 成虫で越冬します。 [ツマグロオオヨコバイ] sippo ▲
by jbcs
| 2011-12-11 00:10
| 蝶以外の昆虫たち
2011年 12月 09日
![]() 越冬中のムラサキツバメやムラサキシジミ、ウラギンシジミなどは先週と同じような樹上の葉で見つかりましたが、「あっ!」と驚いたのがこのスズメバチ。 こんなに寒いのに吸蜜中? と思ったら、じっと動かずにサザンカの花にしがみついていました。 午前中の雨に濡れたまま。 蜂のことはあまりわからないのですが、越冬中の女王蜂でしょうか? papilabo ▲
by jbcs
| 2011-12-09 16:40
| 蝶以外の昆虫たち
2011年 12月 04日
![]() 1週間前の撮影です 今年は晩秋まで、暖かい日が続きましたが まさか、この時期にこの子に会えるとは・・・ がんばって生きてね お日様と 初冬ネオンが 応援しているよ [ヒメウラナミジャノメ] 越冬態:幼虫 sippo ▲
by jbcs
| 2011-12-04 18:27
| 季節のチョウたち
2011年 12月 02日
![]() 11月28日の観察では合計で76頭をカウントすることが出来ました。 今日の冷たい雨の中でも、寄り添いながら励まし合っているのでしょうか… 撮影:千葉県(papilabo) ▲
by jbcs
| 2011-12-02 16:19
| 季節のチョウたち
|
ファン申請 |
||